ワイン会の参加者様からよく質問をされる、「どれがいいワインなの?」この質問に対しては、いつも回答を悩んでしまうのですが、一つの提案としてフランスワイン法という格付けがあります。
今回はこのフランスワインの格付けについて書いていきたいと思います。
フランスワイン法
1935年にフランスのワイン品質を守るため、フランスのワイン法である「原産地統制呼称(A.O.C)法」が制定されました。このワイン法で、生産地域の地理的範囲のほか、ブドウの品種、収穫量、最低アルコール度数などが法律で規定されました。
2008年、EUで新たなワイン法が導入され、フランスではEUワイン法にのっとって独自のワイン法を制定し、これまでの4段階の区分から3段階に分けられることになります。
旧ワイン法(2008年までのワイン)4段階の格付け
最上位:A.O.C (原産地統制呼称ワイン)
2位:V.D.Q.S(地域指定上級ワイン)
3位:Vin de Pays『ヴァン・ド・ペイ』(地酒)
4位:Vin de Table『ヴァン・ド・ターブル』(テーブルワイン)
新ワイン法(2009年からのワイン)3段階の格付け
最上位:A.O.P『地理的表示付きワイン』(原産地呼称保護)
国有の特徴を持つてロワールに基づくトップカテゴリー
2位:I.G.P『地理的表示付きワイン』(地理的表示保護)
地域レベルに基づくワイン
3位:Vin de France『地理的表示なしワイン』
ラベルの格付け表記を確認
今回の内容を踏まえて、フランスワインのラベルに記載されている格付けを確認すれば、ワイン法でどのレベルのワインかがわかります。私としては、自身が美味しいと感じたワインが一番だと思いますが、「おすすめって何?」や「いいワインってどれなの?」と聞かれて、回答に困ってしまう場合は、一つのアドバイスとして今回の内容を使ってみてはどうでしょうか?
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
コメント